githubをつかってみた

 なんだかruby使いの中で人気らしいgithub。卒研発表が終わった後に先輩に進められたので、githubに登録をしてみた。その時の操作の備忘録。どちらかといえばgithubよりもgitの使い方的ななにか。

  • githubにアクセスする
  • Sign up now! とかかれているボタンをクリックする

  • 一番上の「Free!」とかかれているボックスのSign up!ボタンを押す


 このボックスに書かれているとおり、作ったアカウントでリポジトリを作ったりするとそれらはすべてpublicなリポジトリとなる。Google Codeのプロジェクトホスティングと同様のようだ。privateなリポジトリも作れるが、有料になっている。

  • フィールドに必要項目を入力する


 このうちssh public keyは入力しなくてもユーザ登録だけは行える。ただ、ソースをリポジトリにあげるなどの操作はできないのでいずれ必ず入力する必要がある。ssh public keyのことがよく分からなくても「explain ssh keys」と書かれたリンク先に説明がある。

  • 登録完了・・・だったはず

 これでリポジトリなどを作成することが可能になる。



 続いてgitの使い方。SVNでのsubclipseみたいにeclipse上で操作できるプラグインがあればと思ったが、見つけたegitというプラグインはなんだか使えなかったので直接シェルでgitコマンドを操作することに。

 $ git config --global user.name "Your Name"
 $ git config --global user.email xxxxxxxxxxxx@yyyyy.com


 まずは最初の準備。ユーザネームとメールアドレスをgitに登録しておく。ここで登録するユーザネームは登録時に用いたユーザネームでなくても問題ないようだ。あえて変える必要も無いとは思うが。

 $ cd project
 $ git init


 つづいてgithubに上げるソースコードのあるフォルダへ移動する。そしてgit initコマンドを実行する。これでこのディレクトリに.gitというディレクトリが作られる。これによってこのディレクトリにあるものはgitリポジトリで管理されることになる。

 $ git add .


 そして更新するファイルを選択する。git add .を実行すると現在のディレクトリ以下のファイルがすべて選択される。不要なファイルも含まれてしまうと思うので不要な消す。

 $ git rm --cached 不要なファイル


 不要なファイルはgit rmで対象から外すことができる。このとき--cachedを忘れると対象から外されるだけでなく本当にファイル自体が消えてしまうので注意。

 $ git commit -m 'first commit'


 更新するファイルをすべて選択できたらコミットする。この場合のコミットはローカルリポジトリ上でのコミットなので、githubの方には反映されない。

 $ git remote add origin url
 $ git push origin master


 ローカルリポジトリにコミットされたソースコードをリモートリポジトリであるgithubに上げるにはまずリモートリポジトリの登録が必要になるのでgit remoteで登録。ここでoriginは適当な名前でもよさそう。urlのシノニムみたいなものだと思う。


 そしてgit pushでリモートリポジトリへあげる。masterはブランチの指定か?


 まあ、何にせよこんな感じで利用することができた。よかったよかった。